日々のこと · 2024/07/18
ここまでピアノを弾く時には脱力が大切だと書いてきました。 その鍵を握るのが「親指」です。 私たちは、日々の生活の中で「掴む」「握る」「つまむ」「つかまる」・・・など親指に力を入れて手首や腕を固めて使っています。 これは、人が生活するために必要な動作で、親指を怪我でもしようもんなら途端に何をするにも困ってしまいます。...
日々のこと · 2024/07/14
前回、手首を「お化けの手」で鍵盤まで持ち上げるというところまで書きました。 それからどうするかというと、指を動かしてピアノを弾きます🎹😄 ただ、指だけを動かすことがとても難しいんです😓 ピアノを習い始める時期は、幼稚園や小学校低学年の頃が多く、まだ指も細く、ふにゃふにゃで一本ずつの指を独立して動かすことがなかなかできません😓...
日々のこと · 2024/07/10
ピアノを弾くという動作は、日常生活の中には無い動きです。 慣れない動きをする上に、全身を使うので、いろんなところに余分な力が入ってしまいます💦 よくあるのが、足が浮いてしまって、肩が上がり、背中が丸くなってしまう姿勢です。 すごい姿勢ですよね😅...
日々のこと · 2024/07/03
ピアノを弾く時に、大切なことは、「脱力」です。 一番大切な事と言っていいと思います☝️ 「脱力」とは、ピアノを弾くための力を適切に使うこと。 いや〜、書くのは簡単ですが、これが超難しい!!!😓 では、なぜそんなに難しいことをしなくてはならないのか・・・? それは、身体を楽にして、いい音を出すためです。...
日々のこと · 2024/06/26
指使いを守って弾くと、譜読みも早くなるし、曲もスムーズに弾けるようになります! 指使いというのは、ピアノを演奏する時に、どの指で弾くかを番号で示したものです。 ピアノの場合、次のように決められています。 親指・・・1番 人差し指・2番 中指・・・3番 薬指・・・4番 小指・・・5番 この数字が楽譜の音符のところに書かれています。...
日々のこと · 2024/06/21
ピアノが弾けるようになるためには、「目標」が大切だと思っています。 おそらく、これが練習の原動力になるのではないでしょうか。 長期的な目標だと、「いつか、こんな曲が弾けるようになりたい」「今年の発表会でこの曲を弾きたい」などで、短期的な目標だと、「今週中に1ページ弾けるようにする」「今日は○小節まで弾けるようにする」などです。...
日々のこと · 2024/06/17
練習は、毎日コツコツ積み重ねることが大切だと前回のブログで書きました。 しかし、間違った方向の練習だと、練習すればするほど下手になってしまいます😅 大事なことは、「どのような練習をしたら良いか」を知って練習することです。 そのためには、レッスンの時に「教えてもらったこと」を覚えて帰らないといけません。...
日々のこと · 2024/06/13
楽譜を読んだだけでは、ピアノの音は出ません🎹💦 楽譜を読んだときに得た情報を、指に伝えて、初めてピアノを演奏すると言えるのだと思います。 楽譜を読む時も頭を使って読まなくてはならないのですが、ピアノを弾く時も、楽譜の情報をどのように指に伝えるかということで脳をフル回転させています😄🎹...
日々のこと · 2024/06/12
調には、性格があります。 調号によって曲の調性が決まります。 なぜ作曲家たちは様々な調性で作曲するのでしょうか? それは、調によって曲の印象が変わるからです。 作曲家は、自分が思い描いている曲の雰囲気に合った調を選択しているのです。...
日々のこと · 2024/06/09
拍子記号は、楽譜上、調号の右隣に記されます。 楽曲の拍子を示す記号です。 拍子記号は、上段と下段に分かれています。 「下段の数字」は、基準となる音符の種類を示します。 4分音符なら「4」、8文音符なら「8」と表します。 「上段の数字」は、基準となる音符が1小節の中に含まれる数を表しています。...

さらに表示する