ーVOICEー
和田なおみピアノ教室に通っていただいている生徒様・生徒保護者様より嬉しいお声を頂いております。一部をご紹介させて頂きます。
小学校6年生 女の子/
私は和田先生のピアノ教室に通い始めてから楽譜がスラスラ、読めるようになりました
和田先生はいつも楽しく教えてくれるのでピアノが大好きです。だから毎週、和田先生のピアノ教室に行ってお話ししたり.練習をするのが楽しみです!それで私はよく作曲するようになりました。
和田先生は私の得意や好きを尊重してくれるとてもいい先生で、これからもピアノを続けていきたいなと思っています。
小学校6年生 男の子/
ぼくは、年少からピアノを習っています。ぼくは、ピアノを習ったことで、ピアノ以外のことにもつながるということが分かりました。例えば、バスケットで左の上達が早いと言われたり、そろばんではじくスピードが早いと言われたこともありました。もちろん、音楽の授業もとても簡単に思えました。さらに、絶対音感がついたことで、駅メロを楽譜なしで両手で弾けるようにもなりました。このように、ピアノは色々なことにつながっていると思います。
小学校5年生 女の子 保護者様/
習い始めた頃は、周りに言われて練習していましたが、楽譜を読む力や演奏の技術が身についてからは、自主的に練習するようになりました。レッスン時に本人の特性に合わせて指導をしていただいているおかげでもあると思います。
幼稚園年少 保護者様/
5歳から通っています。
本人がピアノに興味を持ち始め、親としても少し難しいことにチャレンジしてほしいなと思いピアノを習い始めました。
おうちでの練習では、弾けないことが悔しくて泣いたり、過去に練習した得意な曲だけ弾く日もあります。
それでも毎日練習するという先生との約束を守って、レッスン日までに本人が仕上げていくのを見守っています。
先生は、考えることを大切に指導してくれます。
まだまだ45分間も集中力が続かない年齢で、ときには脱線に付き合ってくれながら、厳しすぎず甘すぎず、丁度良い加減で指導してくれます。
今の自分のレベルより少し難しいことにチャレンジすること、やり抜く力・継続する力をつけること、そして何よりピアノを楽しんでほしいと思います。
小学校4年生 男の子/
ぼくがピアノを習ってできるようになったことは色々あります。
まず、一つ目は、ピアノが弾けるようになったことです。ピアノを習ったことで、指が習う前よりも動かしやすくなりました。
二つ目は、記号や音符をいっぱい知れたことです。学校の音楽の授業でスラスラと記号や音符を読むことができるようになりました。
三つ目は、リズム感が養われたことです。
このようにピアノを習うとこんなことができるようになります。もちろんここに書いていない他にも記憶力や表現力も養われます。
小学校5年生 女の子/
やっぱり、習いたての頃は、緊張していたのか、先生と色々話せずにいました。でも、今は先生と何でも話せるようになっています。それは、レッスンの度に先生があたたかく迎え入れてくれたおかげだと思っています。また、レッスンの内容もとてもおもしろくてわかりやすいです。例えば、ソルフェージュのリズムがわからない時は、丁ねいに教えてくれますね。おかげで楽譜を読む力も上がっていったと感じています。あと、ピアノのレッスンが「楽しい」と思えるようになっているのは、「ハピトレ」があるからです。童謡の歌に合わせていろんな場面で必要になってくるトレーニングをしていきます。その歌に合わせてやる動きがどれもおもしろいです。先生、いつも「Mちゃんはハピトレが上手だね。」とほめてくださってありがとうございます。でも、正直、その自覚はありません。おもしろいから一生懸命やっているという感じです。そんな感じでしているのに先生のインスタやホームページにのせてもらえるなんて光栄です。また新しいハピトレ教えてくださいね。ピアノのレッスンに通い始めて約7年もたちます。先生、楽しいレッスンをありがとう!そして、これからもよろしくお願いします。
小学校3年生 女の子 保護者様/
7歳から通っています。 譜読みができるようになって学校の音楽の授業が楽しくなりまし た。 先生には根気強く教えていただいて本人も練習中にできなかったところを悔しがりな がらも繰り返し練習しています。
小学校4年生 女の子 保護者様/
7 歳から通っています。 いつも楽しく通わせて頂いています。 レッスンでは良い所をよく褒めてくださる所が子供 も素直に喜び嬉しいようです。 直した方がいい所はハッキリと言ってくださるので本人に もよく伝わって励みにもなっているように思います。 家での練習は声をかけないとしない時もまだありますが、 先生に言われた事を意識してや っているようです。
とても明るく親しみやすい先生なので、 何より先生とのお話が楽しいようで帰ってきてから話した事を聞かせてくれます。ピアノ以外にも音楽会の楽器決めがあれば、 合格できるように熱心に指導してくださった り、 柔軟に対応してくださる所が嬉しく思います。 ピアノを通しての夢はまだないようですが、 学んだ事を活かせるお仕事や趣味につながれ
ばいいなと母は思っています。
幼稚園年少 保護者様/
5歳から通っています。 先生から与えられる課題曲に関しては、15分以内と短い時間です が、 毎日必ず集中して練習しています。 合格して弾けるようになった曲を楽しく弾いてい ます。 こちらの方が長い時間だったりします笑
レッスンは楽しく、 弾くコツがわかる とうれしいです。 いつかコンクールにも挑戦して1位になりたいです。
小学校4年生 男の子 保護者様/
4 歳から通っています。劇や音楽会等で自ら挙手するタイプではなかったのですが、 ピアノ発表会を経験してか ら、 少しずつ積極的になったように感じます。 ピアノを習うにあたり「毎日1分でもピアノに触れる」を約束しました。 約束を頑張って守 っているうちに、 それが習慣化されています(嫌がる時期もありますが)。 レッスン曲以外に、 大好きな電車の発車メロディを弾きながらプラレールで遊ぶことも多 いです。先生が身体全体を使い、 弾き方や曲の表現を子供にわかりやすく指導してくださいます。 先生の音楽に対する熱い思いを感じながらのレッスンです。
小学校4年生 女の子 保護者様/
4 歳から通っています。 普段から好きな曲を耳コピして、 ピアノで弾いて遊ぶようになりました。 家では、 ほぼ毎 日練習に取り組んでいます。 レッスンに行くと1回で弾き方に変化が生まれ、 上達して帰 ってきます。 通学路内に先生の家があるので、 下校帰りに寄れるところと先生が情熱的 で、 色んな比喩や道具を用いて指導してくれるところが良いです。 将来、 音を楽しみ、 ストレスコーピングの一つとしてピアノを活用してほしいです。
中学校1年生 女の子 保護者様/
7 才 (小2) から通っています。 音楽の授業を自信を持って受けられるようになりました。 合唱コンクールのピアノ伴奏にも立候補しました。 知っている曲を耳コピしてピアノで演奏して楽しんでいます。 ピアノのレッスンを楽しんでいるのは勿論のこと、 先生とお話しすることも楽しみにして いるようです。 先生が親身になって、 時間をオーバーしても熱心にレッスンして頂きとても有難いです。 中学では音楽のテスト対策もしていただけて、 とても心強いです。 将来はピアノにじっくり時間をかけることは出来ないかも知れませんが、 隙間時間や気分 転換に趣味でピアノを楽しみ続けて欲しいと思います。
小学校4年生 女の子/
6 歳から通っています。ソルフェージュのおかげで歌が上手になりました。 家では毎日練習しています。 レッスン は楽しく、 課題曲に合格すると嬉しいです。
これからもっと色んな曲が弾けるように頑張りたいです。
講師より